せいの内科・内視鏡クリニック|横浜市港南区・上永谷|痛風

045-844-8000

痛風

痛風とは

痛風とは

痛風は、その発症前に血中の尿酸値が高い状態(高尿酸血症)が長く続きます。それを放置すると、尿酸が関節の中で固まって結晶になり、その結晶にたくさんの白血球が集まってきて排除しようとするために炎症が起こって、ある日突然、足の親指の付け根などの関節が赤く腫れて痛み出します。その痛みは耐えがたいほどで、「痛風」という病名には「風に吹かれただけでも痛い」という意味合いが込められています。

放置せずにきちんと治療

放置せずにきちんと治療

痛風を起こす人は、起こさない人よりも心筋梗塞や脳梗塞になりやすいことが知られています。これは、痛風に糖尿病や高血圧、脂質異常症などの生活習慣病が合併しやすく、そうすると動脈硬化が加速度的に進行するためです。
しかし、この病気の研究は大きく進み、良い薬も開発されているため、適切な治療を受け、生活改善を心掛ければ、まったく健康的な生活が送れます。放置すれば痛みの発作を繰り返すことになるので、医師に相談の上、きちんと治療を受けることが大切です。

痛風の原因となる高尿酸血症

痛風の原因となる高尿酸血症

高尿酸血症は、内臓脂肪の蓄積によってもたらされる疾患です。
内臓脂肪が蓄積されると、脂肪細胞からたくさんの遊離脂肪酸が分泌されます。それが血流に乗って肝臓に運ばれると、プリン体の代謝が過剰になり、老廃物である尿酸がたくさん作られるようになります。血液検査によって尿酸値7mg/dL以上が確認されると、高尿酸血症と診断されます。この状態が長く続けば、痛風や尿路結石といった激痛を伴う病気になりやすくなります。
高尿酸血症の患者数は、現代では500万人以上と言われており、痛風患者の10倍以上です。その7割程度にメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)がからんでいると言われます。

結晶となった尿酸が炎症を起こす

結晶となった尿酸が炎症を起こす

高尿酸血症が進行していくと、結晶となった尿酸が関節・足先などに溜まります。そして、その部分に炎症が起こり、強い痛みを伴う痛風発作が起こります。また腎臓に溜まって結石ができ、さらに尿管や膀胱に移行すると、その部分で炎症を起こし、激痛を招きます。

高尿酸血症の治療

高尿酸血症の治療

高尿酸血症の食事療法では、まずエネルギー(カロリー)の摂り過ぎに注意しましょう。摂取エネルギー量を控えれば、内臓脂肪や体重が減少してきますし、多くは体重の減少に伴って尿酸値も低下してきます。
また、尿酸はプリン体という物質から産生されますので、プリン体を多く含む食品(下記参照)の摂り過ぎには要注意です。糖分の過剰摂取も、尿酸値を上げるだけでなく、メタボリックシンドロームや糖尿病などのリスクを高くするので気をつけましょう。ただし、神経質になる必要は無く、とにかくバランスの良い食事を心掛けてください。
水分を十分に摂ることも大切です。尿の量が増えると、尿酸の排泄量が増加しますし、尿路結石の予防にもつながります。アルコールは尿酸値を上げる作用があるため、節度を守りましょう。特にビールはプリン体を多く含むので、注意してください。
こうした食事療法と併せ、運動で肥満を解消することも大切です。
また、医師が必要と判断すれば、尿酸の体内での生成を抑える薬や尿酸の排泄を促す薬などが処方されますので、指示通りに服用してください。尿酸値は、6.0mg/dL以下を目標にゆっくりと下げていき、下がった数値はしっかり維持するようにしましょう。

プリン体を多く含む食品

  • ビール
  • レバー類
  • アンコウの肝
  • 白子
  • 煮干し
  • えび
  • いわし
  • かつお
  • クロレラ など

クリニック概要

医院名
医療法人 MCS
せいの内科・内視鏡クリニック
診療内容
内科、消化器内科
住 所
〒233-0013
横浜市港南区丸山台1-5-7 上永谷医療ビル4F
最寄駅
横浜市営地下鉄 (ブルーライン)上永谷駅 徒歩2分
電 話
045-844-8000
休診日
火曜・日曜・祝日

ビル1階に5台分の共用無料駐車場があります

診療時間

診療時間 日・祝
09:00~12:00
14:00~16:30
(内視鏡検査)
16:30~18:00

地図をクリックタップすると拡大縮小できます。